what's new

映画再編集のためのクラファン開催中

映画「うつ怪獣とわたしの物語~気になる人が鬱になったら~」再編集のためにクラウドファンディング開催中!
温かい応援お願いします。

こちらに登壇させていただきます!
第11回精神障がい者と家族のための市民公開講座
日時 2025 5/18
当事者とともに考えるうつ病治療 - QOL向上を目指して - お申し込みはこちらから

うつ家族セラピー

「どう支えればいいかわからない」
そんなあなたの不安に寄り添います

家族を支えたい、でもどうしたらいいのかがわからない。
その悩みは、あなたひとりのものではありません。

『うつ家族セラピー』は、誰にも言えない家族の悩みも、ここなら安心して話せる場所です。
カウンセリングやマインドフルネス、セラピーを通じて、
心に引っかかっている「トゲ」を一緒に見つけ、整理していきます。

その「トゲ」が、あなたやご家族を苦しめていることに気づき、
少しずつ心を軽くしていくことが、セラピーの目的です。
無理のない一歩を踏み出すことで、心に余裕が生まれ、より良い関係を築いていけます。

大きな変化を求める必要はありません。
小さな行動の積み重ねが、家族の絆を深め、心に穏やかな変化をもたらします。

迷いや不安を抱えたままで一人で悩む必要はありません。
ここは安心して立ち止まり、自分を見つめ、未来への一歩を探しながら進んでいける場所です。
あなたがあなたらしく、家族と共に歩んでいく、その道を一緒に探していきます。

はぴねす・ラボ主宰 うつ家族セラピスト 鎌田めぐみ

こんなお悩みがある方へ


夫のうつにどう寄り添えばいいのか
関わり方や距離感に悩んでいる方

子どものうつや不登校に
どう関わればいいのか悩んでいる方

妻の心が見えなくなり
関わり方戸惑っている方
親のうつに対して
心配しつつも距離の取り方に
困っている方
家族を支えようと頑張るうち
自分自身がどうしたらいいのか
分からなくなっている方
誰にも相談できない家族の悩みを抱え
関わることそのものに
疲れてしまっている方
「家族がうつになった」そのとき、あなたが壊れないために。
もう、ひとりで抱え込まないでください
〜「家族のうつ」に悩むあなたへ〜

家族がうつになった。
気づけば、自分が壊れそうになっていた。
✔️ どう接したらいいのかわからない
✔️ 精一杯支えてきたのに、報われないと感じる
✔️ 自分の感情を押し殺して、限界が近い
✔️ 誰にも相談できず、孤独を感じている
そんなあなたのために、
**「うつ家族セラピー」**を届けたいと思いました。

■ 「支える人」こそ、支えられるべきです
家族のうつと向き合う中で、あなたはどれだけ自分を後回しにしてきたでしょうか?
「自分さえ我慢すれば」と、ずっと気を張ってきたかもしれません。
でも、あなたが壊れてしまったら、
本当に守りたい人のためにもならないんです。
今、必要なのは――
“誰かのため”の前に、“自分を守る”時間です。

提供サービス


うつ家族セラピー

うつ家族セラピスト養成講座
『うつ家族セラピー』は、うつ病の本人を支える家族のための専門セラピーです。
「どう寄り添えばいいかわからない」「関わるたびに空回りしてしまう」「自分を責めて苦しい」――
そんな家族の悩みを安心して話せる場を提供します。
カウンセリングやマインドフルネス、インナーチャイルドセラピーを通じて、心の「トゲ」や
繰り返す関わりのパターンに気づき、癒し、整えていきます。
大切なのは「何が正解か」ではなく、「自分はどうしたいか」
今できることを一緒に見つけ、無理のない一歩を踏み出すサポートをします。
家族のため、そしてあなた自身のために。孤独を抱え込まず、ここで一緒に進んでいくことができます。

『うつ家族セラピスト養成講座』は、うつ病のご本人を支える家族や支援者に寄り添える専門人材を育てる講座です。
講座は ほっぷ(基礎)・すてっぷ(応用)・じゃんぷ(実践)
の3段階で構成されており、段階を追って学ぶことで、知識・技法・実践力をしっかりと積み重ねていきます。
基礎では、うつと家族関係の基本理解を、応用ではカウンセリング技法や心の仕組みを、実践では実際の支援の現場で役立つスキルを学びます。
全ての課程を修了すると、公式に 「うつ家族セラピスト認定講師」 の資格を取得することができます。

家族の苦しみに寄り添い、支える力を育てたいあなたへ。
まずは「ほっぷ」から、一緒に学び始めてみませんか?


うつぬけコミュニティ
『うつぬけコミュニティ』は、
✔ 『うつ家族セラピー』を受けた方
✔ 『うつ家族セラピスト養成講座』を修了した方
限定の安心できるオンラインコミュニティです。(リアル不定期開催)
ここは、同じ立場や経験を持つ仲間同士がつながり、
「一人じゃない」と感じられる場所。
定期的な交流会や勉強会、情報交換の場を通じて、
学んだことを日常に生かし、心の整理や前向きな行動を後押しします。
このコミュニティのメリット
🌱 気持ちをわかってくれる仲間とつながれる
🌱 つらいときや悩んだとき、安心して話せる場がある
🌱 学びの継続ができ、日々の支えや実践のヒントが得られる
🌱 講師や他のメンバーからの相互支援が受けられる
🌱 支える自分自身のケアを忘れずにいられる

『うつ家族セラピー』
『うつ家族セラピスト養成講座』
『うつぬけコミュニティ』は、
うつ病を抱えるご本人を支える「家族」のための包括的なサポートと学びの場です。
心のトゲに気づき、自分自身を整え、家族としてどう向き合うかを学ぶ――そのプロセスを、一人きりではなく、専門家や仲間と一緒に歩んでいくための仕組みがここにあります。
「どう支えればいいかわからない」という不安に寄り添い、学び、つながり、実践することで、家族の力が未来をそっと後押しします。

はぴねす・ラボ活動報告

初出版
気になる人が90%
「ほぼうつ」だと思ったら。
映画
「うつ怪獣とわたしの物語~気になる人が鬱になったら~」
電子書籍
あなたは何も悪くない
アマゾンランキング1位!
ニッポン放送
ウィークエンド・ケアタイム
ひだまりハウス』~うつ病・認知症について語ろう 出演
相模女子大学
うつの人を支えている人のためのシンポジウム+映画上映会 登壇
相模女子大学
第9回社会福祉シンポジウム「『ケアする人のケア』を考える」登壇

J:COM番組「きぎょうのとびら」出演
たましごとBALL.掲載
ツレがうつになりまして。
原作者 細川貂々さんとオンライン講演会を開催しました