登壇情報:相模女子大学 第9回 社会福祉シンポジウム/2023年度 社会起業フォーラム 第3回

登壇情報:相模女子大学 第9回 社会福祉シンポジウム
この度、2024年3月11日(月)に相模女子大学 人間社会学部主催で開催される第9回 社会福祉シンポジウム「ケアする人のケア」を考えるに、はぴねす・ラボ主宰として登壇いたします。
本シンポジウムは、「ケアにかかわる人もまたケアを必要としているのではないか」という問題意識に基づき、実践報告などを交えながら来場者の皆様と共に考えることを目的としています。私は、実践報告のセッションにて、日頃の活動を通じて得た知見や経験をお話しさせていただきます。
ケアを必要としている方を支える皆さんの心に寄り添い、少しでもホッとできて、力をもらえるようなお話ができれば幸いです。
- 主催: 相模女子大学 人間社会学部
- 日時: 2024年3月11日(月)17:00~18:45(開場16:30)
- 会場: 相模女子大学 夢をかなえるセンター4階 ガーデンホール
- 概要:
- 基調講演:大石智氏(北里大学 医学部精神科学 講師)
- 現状報告:平野純子氏(神奈川県社会福祉協議会 ケアラー支援専門員)
- 実践報告:山田由美子氏(ケアラーズカフェモンステラ主宰) / 鎌田めぐみ氏(はぴねす・ラボ主宰)
- コーディネーター:大和田明見氏(相模女子大学 非常勤講師)
登壇情報:2023年度 社会起業フォーラム 第3回
2024年1月19日(金)に開催される、2023年度 社会起業フォーラム 第3回『社会起業研究科での学びを語る②』に登壇いたします。
社会起業研究科の理念は、「持続可能で多様性を持った社会の実現」という目的意識を持ち、「社会的課題をビジネスを通じて解決する」人材の育成です。今回のフォーラムでは、社会起業研究科の理念をテーマに、修了生の事例などを踏まえながら、ビジネスとしての成功が社会的課題の解決へと還元されていく様々な取り組みについてお話しさせていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- イベント名: 2023年度 社会起業フォーラム 第3回『社会起業研究科での学びを語る②』
- 日時: 2024年1月19日(金曜日)
- 場所: (通常はオンラインまたはキャンパス内ですが、ご確認ください)
- 主催: (社会起業研究科または関連部署)

うつ家族セラピスト / 行政書士 / カウンセラー
「はぴねす・ラボ」主宰。夫のうつ病をきっかけに心理学の道へ進み、現在はうつ病など心の不調を抱えるご家族を支える方々に向けたカウンセリングを行う。
産業カウンセラー・国家資格キャリアコンサルタント・行政書士・MBAなど多様な資格を持ち、心と生活の両面からサポート。
日本マインドフルネス学会会員として学びを続けながら、「一人で抱え込まない支え方」を提案している。